本日、萱沼会長発案のもと部員の出席率向上と委員会活動の質の向上、活性化のため今年度から取り入れられた「例会」の第一回目が開催されました。
第一回目のテーマは「YEGモール勉強会」でした。これは、日本YEGが運営する「YEGモール」に当YEGと部員事業者が出店し、YEGモールを地場産業のPRの場として、また、部員事業所の販路拡大・発展の機会の場として活用できるよう勉強するものでした。講師にYEGモールの運営会社ヤマジの担当者であり、岐阜県関YEGの副会長でもいらっしゃる山中様をお招きしお話し頂きました。内容は、YEGモールの概要・出店方法のみならず、大手のネットショッピングモールで商品を売る方法、売上げを伸ばす方法等を具体例をあげ詳しく教えてくださり、どれも最新の情報で部員皆が興味深く学ばせて頂きました。
次に、当YEGが他のYEGへ向けて販売しているネクタイ・スカーフもこのYEGモールで販売する事がきまり、販売拡大にはどうしたら良いのか、ネクタイ・スカーフの製作者である部員の川村さんに商品のセールスポイント・PR方法等をレクチャーして頂きました。
今回学ばせて頂いたことを生かし、部員事業者の販路拡大、当YEGの売上げ増大→活動費増大、YEGモールの利益増大→日本YEG主催のイベントや各種活動の運営費増大、それらがひいては地域経済の発展、日本の発展へとつながるようYEGモールを積極的に活用させて頂きます。