2016年01月23日

ひばりが丘高校への就職支援事業

 当青年部では、以前より地元のひばりが丘高校と「うどん」を通じて交流を図っております。 毎年11月に開催される県民の日記念事業小瀬会場への出店では、ひばりが丘高校の学生と青年部員が試食会などを行って共同で商品を開発し、当日は販売も共に行ってます。 
 このような活動を数年に亘って行う中、青年部として感謝の意を表して何か高校生に恩返しができないかと模索しておりました。 
 そこで考えたのが、社会人の先輩である青年部員がこれから就職する学生に対して、社会人の心得えを伝える場を設けるというものでした。
 そして、平成28年1月20日(木) 「ひばりが丘高校への就職支援事業」と題して当青年部より地域創造委員会副委員長:川村昌洋君と筆頭副会長:萱沼卓君が講師としてひばりが丘高校へ赴き、「新人社会人としての心構え」というテーマで、HOW TOだけではなく、仕事に対する想い・情熱の必要性を熱く語りました。
 生徒さんに2人の熱い思いが伝わって、新社会人となる際の何かヒントをつかんでくれれば幸いです。

20160122_5430.jpg
↑「郡内織物」でネクタイ生産量日本一に大きく貢献している叶栄の社長でもある川村昌洋君

12439327_1084176484959990_6851402546778359565_n.jpg
↑ 富士北麓地域の6市町村(富士吉田市・富士河口湖町・西桂町・鳴沢村・忍野村・山中湖村)の情報を総合的に発信し地域活性化を図るための総合情報サイト「富士山モ〜ル」の制作・運営等を行う総合OA・IT会社有限会社サンセイトレーディング社長でもある筆頭副会長:萱沼卓君
posted by 富士吉田商工会議所青年部 at 01:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 全体
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/172530896
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック