2011年08月23日

震災支援 石巻「慰霊・復興祭」盆踊り大会編

8月20日(土)に宮城県石巻市立東浜小学校で慰霊祭を兼ねた盆踊り大会を実施しました。

今回の支援活動は、6月に行った産業まつりでの支援金を始め、市制祭での出店による収益金、その他、大勢の方々に寄付して頂いた支援金を使い実現しました。
まずは、ご支援頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。

出発は、19日(金)の深夜24時過ぎ、総勢25名が、トラック2台、乗用車1台、マイクロバス1台に分乗し出発です。
2011_0820_000729.jpg
出発直後、様々なトラブルに見舞われ途中、高速道路で1台の車のミッションが壊れ2時間半立ち往生しましたが、なんとかトラブルを乗り越え、朝9時過ぎには、石巻に到着しました。
2011_0820_091330.jpg
石巻から目的の東浜小学校まで約70kmあります。石巻の市街を通過しながら海岸近くの津波の影響を受けた地区も走りました。
実はこの地域は、震災から2週間後、青年部は支援活動で来ていました。
5ヶ月経ちガレキはかなり撤去されていました。
▼今回の写真
2011_0820_1234.jpg
▼前回(3/27)の写真
20110327-1234.jpg
そのまま走ること2時間いよいよ目的地に到着です。
途中、タケヤさん制作の今回のポスターが所々に貼られていました。
2011_0820_142104.jpg
到着後、櫓に花を手向け御線香を上げ震災により亡くなられた方を供養します。
2011_0820_110005.jpg
2011_0820_105845.jpg
実はこの地域(石巻市牡鹿半島)は、カキの養殖が主幹産業だそうです。(全国で広島に続き2番目の収穫量だとか)
津波で全滅したと思われていたカキが奇跡的にほんの少しだけ幼生(子供)が残っていたそうで、それを回りを囲みカキ養殖の復活を祈願します。カキは、ホタテの貝を2枚合わせその中に種カキを付着させ養殖させるそうです。この東浜小の近くには、ホタテの貝殻が山積みになっていた場所もありました。その量は、一つの海岸全部埋め尽くされるほどのものすごい量です。
2011_0820_105322.jpg
準備に入る前に全員集合
2011_0820_132828.jpg
産業まつり、市制祭でのみんなからのHOPEメッセージが書かれたパネルも展示。
2011_0820_141828.jpg
そして、準備へと。焼きそば、焼きうどん、焼き鳥、フランクフルト、から揚げ、ポテト、パスタ揚げ、いもっこ、ハム串、かき氷、ぱんdeアイス、チョコバナナ、生ビール、ジュース、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい
トラックの1台は、今回冷凍車を用意して食材を輸送しました。
品目は多いですが、手際良くどんどん進んで行きます。なんかみんな慣れてる感じ〜
2011_0820_124607.jpg
現地のボランティアスタッフさんもヨーヨー作りをお手伝いして頂きました。このスタッフさん、毎週のように石巻に来てくれているそうでスイスを本社に置く世界的な金融グループ、UBS証券さんの社員さんだとか。
2011_0820_125309.jpg
準備をしている段階ですが、ぞくぞくと人が集まってきます。
2011_0820_155936.jpg
そして、午後4時。現地の対策本部の責任者である豊島さんの挨拶でいよいよスタート
2011_0820_161602.jpg
続いて加々見会長挨拶
2011_0820_162424.jpg
暑くもなく寒くもなく盆踊りには最適は気温でした。
2011_0820_163019.jpg
5時、盆踊りもスタート。
2011_0820_171237.jpg
音響関係を一手に引き受けてくれた大谷くん。いつになく目が真剣!
2011_0820_171440.jpg
途中、青年部OBでもあり市議会議員でもある利彦さんがしっかりと富士吉田をPR
2011_0820_173852.jpg
いつのまにか部員も輪に入り・・・。
2011_0820_181332.jpg
少し暗くなり、雰囲気もイイ感じ。
2011_0820_181458.jpg
暗くなるまで盛り上がりました。この頃には、用意していた食材もほぼ完売!
普段、飲めない生ビールや、子供達には、かき氷、焼き鳥が人気でした。
2011_0820_191005.jpg
最後に豊島さんから会長に大漁旗を記念に頂きました。
2011_0820_204908.jpg
そして帰り、富士吉田に戻ってきて記念撮影。お疲れ様でした!
2011_0821_211245.jpg

で・・・

河口湖のフレンチCuisineRでお疲れさん会
2011_0821_215148.jpg
津田委員長がGOODなお店を手配してくれておいしい料理を頂いていると・・・
店内が暗くなり・・・

実は、8月21日この日は、広瀬さんのたぶん47歳の Happy BirthDay!バースデー
おめでとうございます!
2011_0821_232524.jpg
ケーキには「A坊 おたんじょうびおめでとう!!祝47」と・・・
A坊さん、男ばかりに囲まれてちょっぴりうれしそう〜
2011_0821_232607.jpg

・・・と こんな感じで青年部の最大の支援活動、石巻東浜小での慰霊祭、盆踊り大会は無事終了しました。
ご協力頂きたみなさま、ほんとうにありがとうございました。
そして、部員のみなさん、48時間、お疲れ様でした。

★★★★最後に・・・ちょこっとPR★★★
26日の火祭りでは、部員もいくつか出店していますので足を運んでみては!

▼トモエ医院すぐそば
大森さんがキャラクターアメ、唐揚げ、パスタ揚げ、ポテトなどなど、いろいろやってます!
タケヤさんもお面売ってお手伝いするそうです!
▼NADAYAちょい上
トライアゲイングループとしてさっこさんがぱんdeアイスを出店!
▼NADAYAちょい下
三浦くんが横手やきそばを出店!

▼鶏焼き やみつき では
津田委員長が1日限りのやみつきナイトフィーバーとしてビアガーデン開催!
食べ放題+飲み放題でお一人様2時間たった3000円!
たぶん青年部員だと何時間いても平気かと(爆)

posted by 富士吉田商工会議所青年部 at 19:33| Comment(2) | 全体
この記事へのコメント
久しぶりにコメントしますけど・・・

ta9ponさん
早速のアップありがとうございます。
そして皆さんお疲れさまでした<(_ _)>
被災地に行った部員も行けなかった部員も
思いは一つ!
行けなかった人たちの分まで思いを届けて来ましたよ!

そして何より、救援物資や募金、ランドセル、ゆかたなど、ご協力していただいた数多くの方々
産業まつりや市制祭などの支援金集めにご協力していただいた数多くの方々
色んな意味でご協力していただいた数多くの企業様

皆さんの思いがあってこそ実現できた今回までの支援活動だと思います。
この場をお借りして改めてお礼を申し上げます。

青年部が正義の味方アンパンマンでいられるのも
皆さんのご理解とご協力があってこそだと思います。

48時間疲れましたけど、やっぱり行ってよかったです。

しかし、準備から撤収までプロ並みの段取りの良さには関心します。

そして、帰ってからのお疲れさん会に来られなかった大森・タケヤ・高村、遅くまで片づけをしていたみたいですね!ご苦労様でした。

コメが長くなったけど最後に、火祭りに出展する
メンバーがいるみたいですけど、
皆さん時間がある人は顔を出してあげてください。
部員サービスで何かイイことあるかも(*^^)v
Posted by A坊 at 2011年08月24日 09:50
この度の支援活動、大変お疲れ様でした。

部員のみなさん(事務局さん含め)の活躍、誇りに思います。

現地には行けませんでしたが、僅かながらの浴衣等の提供(まつや茶房さん協力)でしたが、本当は実際現地に行きたかった・・・

(株)しゅうすいやからの支援金をこのような形で活用して下さり、協力して頂いた皆様にも胸をはって報告が出来ます。
本当にありがとうございました。

また、お疲れさん会とA坊さんのHappy BirthDayの祝いの席にに誘って頂いたのに参加できなく残念でしたが、火祭りにには顔を出したいと思っていますので、ヨロシクです!!

また、何か手伝える事があれば連絡下さい。
Posted by 日本酒のむクルーズ at 2011年08月25日 01:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。