16名ほどの参加で行き先は品川の戸越銀座商店街と新大久保コリアンタウン
また、この旅行は本年度卒業される土屋繁さん、北井廣太郎さん、加々美晴彦さん、渡辺文彦さんの卒業旅行を兼ねています。
初日の10日は戸越銀座商店街の視察です。

戸越銀座商店街は約1.3kmの通りに3つの商店街、約400店舗(非組合員を含)で構成されていて日本一長い商店街といわれています。近年、商店街オリジナルブランド商品やコロッケの食べ歩きなど沢山の企画を成功させ賑わっている商店街です。
当日は戸越銀座銀六商店街の亀井理事長さんに講習をしていただき。戸越銀座の歴史や活動内容、これからの取り組みなどの話をしていただきました。
▼講習風景 ”””誰だ〜寝てるのは!”””

▼講習後は商店街を歩きながら視察

▼各所に設置してある情報発信するモニター

▼商店街のマスコットキャラクター戸越銀次郎(通称:銀ちゃん)と記念撮影

▼戸越銀座ブランドの酒類

▼戸越銀座コロッケ
立正大学と産学連携プロジェクトとして商店街を「コロッケのまち」にしようと活動
今では一般の商店だけではなく、餃子の王将やCOCO壱番でもオリジナルコロッケを販売しているようです。

▼高性能な街路灯
ユビキタス商店街プロジェクト(明治大学・品川区連携)として電線類の地中化→高度情報インフラの設置が行われている最中だそうです。
この街路灯は無線LAN、IPカメラ、指向性スピーカー、ディスプレイ、ICタグが着いるそうです。
商店街での新しいコミニュティ構築にも力を入れています。

そして夜は懇親会です。 じゃぁ呑むぞ〜って昼間から呑んでるじゃん


▼卒業予定の北井さん挨拶

▼卒業予定の土屋さん挨拶

長い間お疲れ様&ありがとうございました。
卒業されても色々と絡んでいきますので、よろしくお願いします。
二日目の11日は新大久保コリアンタウンの視察です。
▼昨今の韓流ブームで週末の通りは大賑わいでした。



人の多さに事務局さんもビックリ!
▼昼食は、みんなそろって韓国料理へ マッコリのお味はいかがでしたか?

▼帰りがてら小金井公園にある江戸東京たてもの園にも立ち寄りました。


江戸東京たてもの園には、東京都内に存在した江戸時代から戦後までの文化的価値の高い建物を復元・展示しています。
レトロ感たっぷりの趣のある建物が沢山あります。
そして、富士吉田に帰って 夜は津田さんのお店「やみつき」で打ち上げです。

まだ呑むのかって

西川潔委員長 準備〜運転手〜ガイドまでお疲れ様でした。
