2010年06月09日
CATV富士五湖で放送
ところで、産業まつりの模様がCATV富士五湖5chで6月9日(水)10日(木)の10時、16時、19時、22時に放送されます。是非、ご覧ください。
2010年06月01日
ラストスパートです
さて、今夜は全体会議です。産業まつりの最終打合せの予定です。万障お繰り合わせの上ご出席お願いします。
また、明日は天野会長が朝9時20分頃FMフジに産業まつりのPRで出演。夕方6時40分頃にはNHKのイベントPRコーナーに会長と私(直前会長)、園田広報担当副会長、青年部の華小林佐季子さん、同友人の小俣さんの5人で現れますので笑ってください。
3日は午後からアリーナ内のライン引き。4日は準備日。5日、6日は本番です。産業まつりもラストスパートです。部員の皆さんと早くふじやま

2010年04月22日
感謝です
この一年間、会長として至らなかった点も多々あったと思いますが、会長という大役を微力ながら全うできますことは私にとって貴重な財産となりました。
本日、会長を退任して「ホッ」とすると思ったら、総会後からは直前会長兼産業まつり実行委員長です。よく考えたらまだ「ホ」ぐらいです。
最後になりますが、一年間、活動を共にしてきた青年部の仲間ひとりひとりに感謝を申し上げまして退任の挨拶とさせていただきます。本当にありがとうございました。
2010年04月19日
わんぱく相撲富士五湖場所
日時 4月24日(土)午前8時30分〜午後4時頃(午前だけ・午後だけ等のボランティアも可)
場所 忍野村民体育館(忍野小学校裏)
服装 普段着
2010年04月15日
OB親睦ゴルフコンペ

澄み渡る青空と富士山
天候にも恵まれ、澄み渡る青空のもと
さわやかなゴルフコンペになりました。
優勝者は出入り無糖君、準優勝に会長の4486君、3位はベスグロの清君パパ
(ついでに4位は実力が発揮しきれず奇無恥屋)となりました。
ちなみにBM(ペケ等賞)は次期会長のYのらーめん屋君でした。
とても楽しいひと時でした。
コンペに参加されたメンバー
懇親会(鶏焼やみつきさん)でも盛り上がり、
気づけば、4次会まで行ったそうです。
お疲れ様でした。

尚、今回のコンペに商品提供された
OB会長細テカさん、富士ゴルフコースさん
K乳販さん、shinさん、4486君、らーめん屋君、アク等君、髪風邪君、
T織物のT君、丸新君、ta9pon君、金2位君、510君、
皆さんのおかげで楽しいゴルフコンペが開催できました。
会長に代わりまして御礼申し上げます。
ありがとうございました
2010年04月03日
ゴルフ景品のお願い
青年部OBと現役部員との親善ゴルフコンペが来たる4月14日(水)に
富士ゴルフコースにて行われることはみなさん御存じのことと思います。
まだまだ参加枠がありますので、振るってご参加ください。
尚、タイトルにも書きましたが、ゴルフの景品集めをしております。
(何で、俺が?)色々と事情があり、幹事にさせられました。
なので、宜しくご協力をお願い致します。
前日までにご連絡ください。
あと2次会が「鶏焼やみつき」さんにて行いさすので、
そちらから参加も大歓迎ですので、こちらも振るってご参加ください。
宜しくお願いします。
2010年03月16日
チャレンジウルトラ出展者募集
青年部としての出展はしませんが、個人として出展を希望する部員の方、詳細を知りたい方は園田重明監事までご連絡ください。
なお、出展の締め切りは3月20日(土)までとなっております。
2010年03月01日
関ブロ理事会
役員の出席率の高さに驚きを感じながら、土橋次年度会長(太田YEG)の所信表明、事業計画等が承認されました。
会議の後、懇親会まで時間が余ったので鈴木前静岡県連会長、寺島次期静岡県連会長と新丸ビル等を散策
懇親会では、土橋次期会長と同じ会計事務所の仕事ということで確定申告の繁忙期、お互いに健闘を誓い合ったり、中館次期スクラム委員長他関東の同志と懇親を深めました。
スクラム委員会のメンバーも含めて100人近い大懇親会でした。
2010年02月27日
甲府・信玄公祭り

去年の様子
4月10日(土)・11日(日)に甲府市中心商店街「かすがもーる」において
信玄公祭り「信玄グルメ横丁」に青年部として出展することになりました。
B級グルメや時代飯など個性的な飲食物の実演販売という事で、
青年部は「吉田のうどん」を実演販売します。
詳細は次期「マーケティング委員会」の木村委員長が説明すると思いますので指示に従ってください。
次回、全体会議等で説明があると思いますが、お忙しい皆さんの事なので
一日でも早くお伝えした方が良いと考えましたのでご報告いたしました。
皆さんお忙しいとは思いますが、何卒ご協力のほどお願い致します。
2010年02月21日
東部青年維新塾に参加
講演の後の10グループに分かれたワークショップでは、富士箱根伊豆地域の魅力の再認識や健康を視点に地域資源を活用した産業創出について議論し、発表しました。高村君の発表の様子、ちょっと小さいけど。
いずれにしても富士山を挟んだ青年経済団体の広域連携の勉強会に参加させていただき良い機会となりました。
また、懇親会にも参加し、みんなで交流を深め、楽しい一晩となりました。ありがとうございました。
2010年02月04日
今夜!?だと思うけど…
今夜、歴代会長会議です。
場所は「吉田のらーめんや」さんです。
「ふじよしだ産業まつり」の中・長期ビジョンを考える会
今後の展開・あり方・方向性について、また熱いトークバトルが勃発です。
興味がある人は参加OK!
〜なんて勝手に呼びかけちゃダメかな?
ま〜一応、報告まで
PS、考えてみればまだ直前会長兼産業まつり実行委員長だったんだね!
2010年01月26日
沼津YEG新年賀詞交換会
2010年01月01日
謹賀新年
さて、我々は今、大変(大きな変化)な時代を経験しています。大武健一郎氏(元国税庁長官)はダーウィンの「適者生存論」を「生存し続けていくためには、強いとか、大きいとか、足が速いとか、記憶力が良いというだけでは駄目だ。知恵を使って、いかに環境変化に適合するように変われるかが求められる」。「変化というものは、それを喜ぶ人がいる一方で、それによって苦しむ人もいる。精神的に年をとっている人にとって、変化は苦しみ以外の何物でもない。変化に耐えられないことが、実は老いていることでもある」。我々は若き起業家集団(YEG)です。この大変な時代を乗り越えていくことが自分や自分の会社にとって大きな肥やしになると思います。今年度のテーマは 「CHANGEをCHANCEに」 キーワードは「遊び」「ビジネス」「発展」「社会貢献」です。こんな時代だからこそ、みんなで考え、知恵を使って変化に対応し、共に遊び、共に働き、共に成長発展し、共に地域・社会に貢献できたらと思います。
新年早々拡大版で長くなりましたが2010年が青年部の皆様・ご家族様にとって「幸多き年」となりますよう御祈念申し上げ、新年の会長の挨拶とさせていただきます。それでは皆さん楽しい正月をお過ごしください。
追 伸
既報の通り、1月7日(木)の全体会議(第5回産業まつり他)、同21日(木)青年部新年例会(来賓に市長様、会頭様、OB様、甲府・沼津YEG様、富士五湖JC様他)への出席をお願いします。
2009年12月02日
全国会長研修会の報告と今夜は・・・
報告が遅くなりましたが11月27日(金)28日(土)に現会長の私と天野崇市次期会長、渡辺博貴次期副会長、小野事務局の4人で平城遷都1300年で盛り上がる古都奈良での全国会長研修会「奈良まほろば会議」に参加してまいりました。
基調講演ではエイベックス社長の松浦勝人氏による「リーダー論」。現会長対象の第二分科会では、霞ヶ関の若手官僚の方々との「地方分権・中小企業支援等」をテーマとしたディスカッション。夜の大懇親会と全国から集まったYEGの仲間と有意義な2日間を過ごすことができました。
それから、新幹線までの時間がありましたので中学の修学旅行以来の大仏さん見学、やっぱでけぇー、どうやって造ったんだろうか?
そして、今夜は産業まつりでお世話になった、アクサ生命のお姉様方5名とフラメンコのお嬢様方7名が忘年会に参加してくれます。席は厳正な抽選とのこと(キム兄、卓ちゃん談)楽しい忘年会になりそうです。一次会欠席の方も二次会からの参加をお願いします。
2009年11月18日
忘年会
2009年11月10日
お願い
会長に就任してから半年が過ぎ、時の過ぎ行く早さに驚いている今日この頃です。さて、11月12日(木)の全体会議に先立ちまして19時から開催される研修委員会主催の研修についてですが、県内の金融機関(銀行・信金・信組等)の業務を監督している財務省・関東財務局甲府財務事務所長様を講師にお招きして、日頃、監督官庁として金融機関の融資に関してどのような指導をしているのか、また、我々小規模事業者が金融機関からの融資を受ける際に知っておかなければならないことをご教授いただきます。「資金」は事業を営む上でのなくてはならない血液です。青年部員に限らず、興味のある方をお誘いの上多数のご参加をお願いします。
また、11月14日(土)15日(日)に小瀬で開催される県民の日物産展ですが、現在マーケティング委員会で準備を進めております。詳細は全体会議で佐藤委員長より報告があると思いますが、当日の出席者が例年より若干少ないようです。吉田の特産物をPRする良い機会であり、我々の貴重な収入源でもあります。部員の皆様のご協力を重ねてお願い致します。2009年10月18日
甲府商工会議所青年部との交流会
一昨昨日、執行部6名と事務局の計7名で甲府商工会議所青年部の役員の皆さん(8名)との交流会に行ってまいりました。
甲府の小林会長の挨拶、私の挨拶に続き甲府の小島副会長の乾杯の音頭で始まった懇親会は、食事もそこそこにお互いの青年部の話で盛り上がり時間を忘れて楽しく親睦する事ができました。今後は、甲府・吉田の合同研修会や新年例会・総会への相互参加、産業まつりへの出展等を検討していく予定です。いずれにしても山梨県に二つしかないYEGですので、お互いに協力し合い、切磋琢磨しながら地域の発展に貢献できればと思います。
今回は、初めての交流会でしたので執行部のみの少人数での参加でしたが、今後は多くのメンバーが交流できるようになると思いますので、その節はよろしくお願いします。
甲府YEGの皆さん素敵な夜を本当にありがとうございました。
2009年10月06日
お久しぶりです。
たまには、みなさん更新しましょう。
と言いながらも私もお久しぶりです。
新役員の選出の件ですが、
少しづつですが、進んでおります。
時期をみて会長から話があると思いますが、
それまでのお楽しみということで・・・・・
ところで、たまには御誘いのお電話まってま〜す
by キムチ屋
2009年09月02日
OBとの交流会参加のお願い
まだ、出欠の返事のない方がいらっしゃいます。お店の予約の都合もありますので至急お返事をお願いします。せっかくの先輩方との懇親のチャンスです。普段聞けない貴重な話があるかもしれません。初秋の晩を現役・OBの枠を超えて飲み語り合いましょう。都合の付く方は是非ご参加をお願いします。特にOBとの交流経験の少ない若手の部員さんは奮ってご参加ください。返事は事務局までよろしくお願いします。