英語のカタコトで単語しか喋れなくてもジェスチャーで通じちゃったり・・・。
今回も飲食ブースを中心に模擬店など出店し地元のモノをPRしました。会場は、多くの人と賑わいブーススタッフは超超超〜忙しかったです!!!
精一杯おもてなしし、また、富士山・富士五湖地域に遊びに来て欲しいですね(^^)/





日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
関東ブロック及び沼津商工会議所青年部より以下の案内が来ており、青年部員で参加者を募っております。内容は以下と別紙を参照いただき、積極的にご参加頂きますようお願い致します。
1.沼津商工会議所青年部新年賀詞交歓会
日時:1月27日(木)17:00〜20:30
場所:アンジェ・ヴィラージュブケ東海沼津
申込期限:1月17日(月)
2.YEGアカデミー参加者募集
日時:2月8日(火)13:30〜
場所:さいたま市 さいたま商工会議所 総務本部 大会議室
申込期限:1月21日(金)
kakushuboshu20110113.pdf
参加を希望される方は、事務局までご連絡下さい。
10月28日下吉田第二小学校で「南都留地域教育フォーラム」が開催され、天野会長がふじよしだ産業まつりで協力頂いた高校生ボランティアの活躍を発表しました。
南都留地域教育フォーラムとは、南都留地域の幼稚園・保育園から高校までの教員やPTAなど教育関係者が一同に集まり、地域全体で教育について考えようという催しです。
全体大会の後に各テーマごとに分かれて、それぞれのテーマに応じた事例発表と討議が行われる分科会が実施さるのですが、天野会長は「ふるさとづくりの中で、体験を通して育つ子どもたち」をテーマとした第4分科会で、産業まつりでの高校生ボランティアの活躍と高校生が地域産業にどう関わって欲しいかなど、発表してきました。
司会は富士五湖JCの川村理事長。
さすがに弁が立ち、素晴らしい司会ぶりした。
となりは一緒に発表した吉田高校音楽部顧問の中先生。
音楽部のうたごえ列車の発表をされていました。
音楽部さんは、産業まつりでもお世話になりました。
しゃべり始めると止まらない天野会長。
産業まつりが高校生と地域産業との橋渡しなればと、熱く語っていました。
この分科会には高校の先生方が多く出席されていて、天野会長の発表にかなり興味を示し、質問や意見もかなり多く出され、時間が無くなり打ち切られるほどでした。
先生方の意見は皆発表の内容に肯定的で、高校生と地域との関わりの大切さを再認識していました。
産業まつりが出展者や来場者だけでなく、違った面でも地域に貢献している事をPRする良い機会と言えるでしょう。
≪参考≫
当日配布した資料ですeducational_forum1.pdf
UPが遅くなりましたが、関東ブロック太田大会に参加してきました。
今回の関東ブロック大会は大森副会長がスクラム委員会に出向し、第3分科会ビジネス交流会を担当し大活躍しておりました。
直前会長写ってませんが先に会議に出席中です。
サボってるわけではありません。
代りに居ないはずの人が…
2日目、第3分科会ビジネス交流会に参加。
6名ごとのグループに分かれて関東の青年部員とそれぞれの仕事の情報交換をしました。
名刺交換もしっかり。
名刺 de PRの名刺も交換してきました。
吉田に帰っての打ち上げ。
皆さん疲れているにも関わらず青年部の今後を熱く語っていました。
来年関東ブロック大会はさいたま市です。
また、2月には仙台市での全国大会があります。
出来るだけ多くの部員さんに全国や関東の青年部のパワーを感じ取って頂きたいと思いますので、今後も積極的にご参加ください。
沼津商工会議所青年部より沼津夏祭りへの来場について案内が来ました。
沼津夏祭りにおける中央公園会場のイベント企画運営を沼津YEGが行っているとのことです。
キャラクター握手会・動物ふれあいパーク・ロードトレイン・ふわふわ遊具、飲食販売等行うそうです。
日時:7/31(土)・8/1(日)11時〜17時
場所:沼津 中央公園広場
ご家族、お友達をお誘いあわせのうえぜひご来場ください。